- 投稿者: m-matsu
- 2016年1月6日 9:18 PM
- ふる里写真便り
全国的に暖冬のようでですが、松本地方も暖かい正月を迎えました(1月3日)。


22回同窓生赤澤さん(1組)が代表の「ファーマーズコム新村」は、7月23日に障がい者支援施設「第2コハウス」(松本市新村)の施設内に農産物直売所をオープンしました。本直売所の運営は第2コムハウスが行い、赤澤さんや周辺の農業生産者が野菜や花などの商品を出荷します。オープン日の23日は、早朝から多くのお客様で賑い、販売係の施設利用者さんも大喜びでした。お近くの同窓生の皆さんも是非お立ち寄りください。(8組松尾:リンドウ・アスパラを出荷しています)
- 投稿者: m-matsu
- 2013年1月13日 6:22 PM
- ふる里写真便り
1月13日松本城公園から撮影。市内は「あめ市」で賑っています。
- 投稿者: fukashi22
- 2012年11月13日 4:54 PM
- ふる里写真便り
久し振りに快晴になった11月初旬、冠雪した御岳山と紅葉真っ盛りの開田高原を見てきました。今年の紅葉は例年になくきれいだとの話です。(8組TM)
- 投稿者: m-matsu
- 2012年10月24日 1:26 PM
- ふる里写真便り
昨日の雨が上がり、常念岳は初冠雪です(10月24日)。
里では中生リンゴ(シナノスィート、シナノゴールド)が収穫最盛期を迎えています。

- 投稿者: m-matsu
- 2012年9月1日 9:02 AM
- ふる里写真便り
9月に入っても日中の猛暑は変わりませんが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。安曇野の川縁にはワレモコウが咲いています。
- 投稿者: m-matsu
- 2012年6月7日 8:02 AM
- ふる里写真便り
6月6日の金星と太陽の天体ショーの写真です。安曇野はあいにくの曇天でしたが、8時40分と11時40分頃に5分間ほど雲の合間から太陽が顔を出しました。
- 投稿者: m-matsu
- 2012年4月23日 1:54 PM
- ふる里写真便り
平年より1週間ほど遅れて咲いた松本城の桜も、あと数日後には葉桜になりそうです。(4月23日)。
- 投稿者: m-matsu
- 2012年3月27日 5:46 PM
- ふる里写真便り
今年も梓川中流に点在するケショウヤナギの芽吹きが綺麗な時期を迎えています。
- 投稿者: m-matsu
- 2012年3月11日 7:42 PM
- ふる里写真便り
3月11日(日)、J2昇格の松本山雅FCはアルウィンでモンテディオ山形とのホーム開幕戦を行いました。1万3千人以上の観客の中で健闘しましたが1:2で敗れ、初勝利はお預けとなりました。キックオフ直前には、FDAの飛行機もホーム開幕祝いに上空に現れました。
- 投稿者: m-matsu
- 2012年2月20日 1:49 PM
- ふる里写真便り
春はまだ遠そうです(梓川中央橋下流より:2月20日)。
- 投稿者: fukashi22
- 2012年1月8日 4:38 PM
- ふる里写真便り
1月になり寒さも厳しく8日は塩尻市内で氷点下10℃、天気快晴にて穂高連峰がくっきり見えました。8組TI
空気は冷たいですが、松本城の堀に北アルプスが綺麗に映っています。1月8日

好天に恵まれて、松本市内は「あめ市」で大賑わいです。1月8日
- 投稿者: m-matsu
- 2011年12月24日 3:15 PM
- ふる里写真便り
今年の白鳥飛来数は例年に比べて少ないようです。特に幼鳥が少なくて心配です(御宝田遊水池:12月24日)。
- 投稿者: m-matsu
- 2011年12月3日 2:48 PM
- ふる里写真便り
安曇野市明科支所建設に伴い発掘調査が行われ、古墳時代後期(6世紀頃)の集落の遺構・遺物(14棟の竪穴住居跡など)が見つかり、見学会がありました(11月26日)。詳細は安曇野市教育委員会までお問い合わせください。


御宝田遊水池には鴨がいっぱいです。昼間、白鳥はどこかに飛んでいっていません(11月27日)。
- 投稿者: fukashi22
- 2011年11月21日 8:50 PM
- ふる里写真便り
11月初旬の秋晴れで塩尻市内から見える東の高ボッチ高原の紅葉と西に見える穂高連峰の雪をかぶった風景を撮影しました。(8組:T.I)

